fc2ブログ

みやこだ自然学校

自然学校や自然のこと畑や森のこと

6月の作業

山の田んぼ 田植え準備
里の家 田植え、草焼き、耕運機、堆肥、畝立て、定植、マルチ、ネット(里芋、落花生、とうもろこし、大豆、小豆、たであい、さつまいも)
やまいも、こんにゃく定植、風除け、ネット
都田の畑 耕運機、堆肥、畝立て、落花生、さつまいも
白きつねの畑 大豆
朝顔プランター、定植

作業102h、事務8h、プログラム準備10h

1日(金)
チラシづくり3h
会計1h

2日(土)famers 潮干狩
落花生苗づくり、水路補修、田んぼ水引き、にんにく収穫、トマト定植3h

3日(日)
事務 3h
チラシづくり1h

4日(月)
里の家 水路調整、草取り、水引き、代かき、田植え、草焼き、たであい畑づくり6h

5日(火)まめっちょ
里の家 水引き、代かき、田植え、山の田んぼ 草焼き、草刈り、耕運機4h

6日(水)
里の家 とうろもこし定植、シソ・ピーマン・ネギ・ひまわり移植4h
山の田んぼ 水路設置、耕運機、堆肥運搬2h

7日(木)まめっちょ
小麦収穫、じゃがいも収穫 3h
里の家 耕運機、石灰、堆肥、マルチ、さつまいも定植、草取り、田植え、緑のカーテンプランターづくり5h

8日(金)
山の田んぼ 耕運機、石灰、水引き、代かき、苗準備、草焼き6h

9日(土)風の子
プログラム準備3h

10日(日)風の子
プログラム準備1h

11日(月)
きつねの畑 ネット開放、しきわら、都田の畑 石灰、堆肥、畝立て、マルチ、さつまいも植え
緑のカーテンプランター柿渋塗り、とうろもこし定植、やまいも定植、こんにゃく定植、田植え10h

12日(火)まめっちょ
田植え、大豆苗作り、緑のカーテンづくり、里芋定植5h
プログラム準備1h

13日(水)
田植え5h
プログラム準備1h

14日(木)まめっちょ
田植え、堆肥、畝立て、マルチ、ネット、小豆定植5h

15日(金)
綿・里芋の植え替え、干し芋品種のいもづる植え、小豆・黒豆・たであい・マリーゴールドの定植7h

16日(土)
大豆苗づくり、代かき、田植え5h

17日(日)積み木
支柱立て、風除けづくり、にんじん除草、代かき7h

18日(月)
代かき、田植え2h

19日(火)まめっちょ 中止

20日(水)
プログラム準備1h
里の家 田んぼ補修、草刈り2h

21日(木)まめっちょ
山の田んぼ 田んぼづくり3h

22日(金)
山の田んぼ 代かき、里の家 田んぼ補修5h

23日(土)風の子
山の田んぼ 田植え4h

24日(日)風の子
レタス定植、里芋定植2h

25日(月)サロン
ベーコン準備、プログラム準備1h

26日(火)まめっちょ
落花生の苗作り、草刈り、オクラ定植2h
ベーコン準備1h

27日(水)

28日(木)まめっちょ
耕運機、石灰2h

29日(金)
堆肥、畝立て、マルチ1h

30日(土)
プログラム準備1h
大豆定植、ネット4h
スポンサーサイト



このページのトップへ

月曜サロンへの思い

月に一度、開催している月曜サロンはいろいろな特技や資格を持っている会員さんたちがいることを知り、いくつか思うところがあって始まりました。お母さんたちが何かを始めるきっかけになること、主役となること、交流から何か新しいコトが起こるのを期待しています。背景には、これまでの男性社会がいろいろな問題を引き起こしているのではないか、 もしそうなら、女性に頑張ってもらいたい、という思いがあります。

以前も書きましたが、男性社会は縦割り、女性たちはヨコの関係。ちょうど、織物のようです。縦糸が張りすぎると糸がこすれてしまい、いい風合いになりません。横糸が弱いとほつれやすくなります。これからの日本の未来を考えると、やはり女性の頑張りにかかっていると思います。ローテクの循環型社会を思い描くと、食の部分は女性、森・エネルギーは男性の分野。農と子育てと仕事は両方。男性は威張らずに謙虚な縦糸に、女性はもっと元気で自立した横糸に、そうして美しいタペストリーが織りあがり、子どもたちの未来に渡していけたら、素敵だと思っています。

こんなメールを月曜サロンの講師をお願いしている会員さんに送ったところ、『助言をもらってやろうかなと思います。ライオンさんの昨日のメールに背中を押されました。』と返ってきました。小さな一歩ですが、とても大切な一歩になると思います。他にも応えてくれる方がいて、本当に良かったと思っています。
このページのトップへ

子どもと生き物

風の子プログラムが終わって、畑にレタスの苗を植えていると、一組の参加者家族が戻ってきました。
忘れ物かなと思いましたが、違っていました。
「どうしても、おたまじゃくしを持って帰りたい」と女の子が泣いて仕方ないので親の方が折れたようです。
悲しくて悲しくて辛い気持ちになっている泣き顔が目に浮かびました。
ここまで、子どもの気持ちに付き合う両親がいて、子どもは幸せだなと思いました。
カエルになったら都田へ戻してあげること、世話をすることなど、いくつか約束をして納得してもらい、オタマジャクシは手持ちの水槽の中へ。

自然保護と環境教育は紙一重。
オタマジャクシが死んでしまうと、この子の感性なら責任を感じてかわいそうなことをしたと後悔してくれるはず。
カエルになるまで育てて、都田に返すことができたら、生き物への愛着や達成感を得ることができます。
また、「科学は観察から始まる」(井尻正二著『科学論』)との言葉の通り、毎日、観察することで科学的な視点も育つはずです。
ちなみに、井尻正二氏は野尻湖でナウマン象の化石骨を発掘し、古生物学の近代化に貢献した学者です。

プログラム中は、基本、生き物を持ち帰らないことにしています。
ただこねをする子どもには「食べるか、ちゃんと育てるならいい」というルールを徹底しています。
“食べる”というのは、かつて、食べるために捕まえていたという三世代アンケート(画像)があり、根本はそこにあると思うからです。
もちろん、食べるよと答えた子どもはこれまでひとりもいませんが・・

今回のように個別的な対応の場合、子どもととことん話して、納得した上で、どうするか決めています。
これは、おおげさに言えば、「子どもの人権」に関わることで、本人の意思や希望を尊重することに他なりません。
子どもが「自分が大切にされている」と実感できるかどうかは、ここにかかっています。
子どもに迎合することなく、対等の立場でこちらの意見や生態も伝え、子どもと向き合う根気が必要です。
「どうして、持って帰りたいの」「何を食べるのか知っているの」「しんじゃったらどうする?」「水は取り替えないとうんちで汚くなるよ」「暑い場所においておくと、ゆだってしんじゃうよ」などなど・・。

作業を中断して小一時間。予定していた作業は終わらなかったけど、それよりもずっと大切な時間になりました。
このページのトップへ

5月の作業

作業115h
事務10h
プログラム準備12h

01日(火)
柿渋墨塗り2h
02日(水)
柿渋墨塗り3h、道具小屋棚づくり2h
03日(木)
柿渋墨塗り2h
04日(金)
柿渋墨塗り2h
05日(土)
耕運機、畝立て、マルチ、じゃがいも定植5h
06日(日)
小屋の棚作り、井戸、整理5h
事務 1h
07日(月)
片付け2h、かぼちゃ苗づくり、草取り、草刈り、端材運搬、薪準備、3h
ペレット・紙マルチ購入
事務 風の子年間プログラム3h
プログラム準備1h
08日(火)
ペレット運搬・片付け2h、かぼちゃ苗づくり、草取り、草刈3h
09日(水)
10日(木)
畝立て・堆肥・マルチ、とうもろこし・枝豆・きゅうり苗定植、きゅうりネット設置5h
11日(金)
畝立て・堆肥・マルチ、かぼちゃ・トマト定植、耕運機・草刈り、しきわら4h
プログラム準備 2h
12日(土)風の子 
プログラム準備 1h
13日(日)風の子
里の家片付け整理2h
14日(月)井戸ポンプ設置、トイレ換気扇設置6h
プログラム準備 1h
15日(火)まめっちょ 中止
片付け3h
16日(水)
事務2h
プログラム準備 1h
17日(木)まめっちょ
草刈り4h
18日(金)famersプログラム準備2h
草刈り4h
19日(土)famers
草刈り、クローバー苗を定植4h
20日(日)
畝立て、堆肥、石灰、マルチ、ネット、かぼちゃ定植
草刈り、綿定植、アスパラ定植
クローバー・花・コスモスの苗を定植9h
21日(月)
田んぼの草刈り、草焼き、土起し、機械メンテ6h
22日(火)まめっちょ
23日(水)
事務 2h
田んぼの草刈り、草焼き 5h
24日(木)まめっちょ
田おこし、代かき、草焼き、草刈り 澤井5h・かとう7h
25日(金)
事務 発送作業1h
プログラム準備1h
26日(土)風の子
27日(日)風の子
プログラム準備1h
28日(月)サロン
里の家 田植え、都田の畑 耕運機7h
プログラム準備1h
29日(火)まめっちょ
里の家 たであい定植、田植え、たであい苗づくり
都田の畑 石灰、堆肥、オクラ定植7h
30日(水)
里の家 田植え、ポンプアップ、草刈り、草焼き5h
プログラム準備1h
31日(木)まめっちょ
会計準備、レクチャー 事務1h
苗づくり(黒豆、小豆)、草取り、きゅうりネット、石灰1h
プランターづくり3h
里の家 水路補修、草刈り、田植え、水引き、代かき4h
このページのトップへ

4月の作業

田畑などの作業67h
事務17h

01日(日)キック・オフ・パーティ
02日(月)
里の家 天地替え2h
03日(火)
助成金申請書4h
04日(水)
05日(木)
06日(金)里
の家 天地替え・耕運機・畝立て4h 
07日(土)
きつねの畑 排水路づくり6h
けいぞう6h ゆり4h
08日(日)
ヤブ処理5h
けいぞう5h きみちゃん5h
09日(月)
10日(火)
通信印刷・発送作業3h
ゆり4h ゆーかり4h
11日(水)
12日(木)
ガーデン、苗作り5h
13日(金)
14日(土)
ヤブ処理、チップ化4h 風除け作り、じゃがいも植え2h
けいぞう5h きみちゃん5h
15日(日)週末ファーマーズクラブ説明会
畝立て、苗定植3h 風除け作り2h
きみちゃん3h めぐ2h
16日(月)
都田の畑、里の家、天地替え、苗定植3h
17日(火)
都田の畑、里の家、苗定植3h
18日(水)まめっちょスタッフミーティング
チップ化2h
19日(木)
竹の運搬3h 都田の畑おちば籾殻2h 里の家天地替え2h
けんにい3h
20日(金)
21日(土)
野菜の札づくり、グランド・カバー苗づくり2h
けいぞう2h きみちゃん2h
22日(日)
23日(月)2011年度の会計、時間集計、参加者集計6h
24日(火)チップ化、マルチング 5h
25日(水)筍掘り、竹運搬、寸法切り3h
けいぞう2h
26日(木)地域連携企画 助成金申請書4h
27日(金)
28日(土)柿渋墨塗り2h、筍掘りと下処理
けいぞう2h きみちゃん2h むっちゃん2h
29日(日)伐採・運搬2h、柿渋墨塗り3h、小屋の片付け、棚づくり2h
30日(月)柿渋墨塗り2h
このページのトップへ

プロフィール

らいおん

Author:らいおん
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する